【 志事人 】佐々木 里紗( ヤフオク・ドーム )前編
スポーツにはプレーヤーがいるのと同時に、さらに多くの支える方が存在している。
今も昔も機械ではなく、スポーツは人が作る。その中には楽しさだけではなく、様々な想いや葛藤、ストーリーがある。
今回の『志事人』は、プロ野球に必要不可欠な「場内アナウンス」
近年、野球の演出方法が変わり、各チーム独自の演出方法に力を入れている。例えば巨大なビジョンを設置したり、光を融合した演出などがある。しかし、昔から変わらず人の声だけで演出を続けているのは場内アナウンスである。私自身がプロ野球の審判員を12年間した中でも、福岡ソフトバンクホークスの演出には毎年驚かされた。そのホークスの場内アナウンス、佐々木里紗さん(8年目)にスポットライトを当ててみた。
この取材は4月22日に、東京ドームでの試合前に行われた。
ホークスが東京ドーム?と思われる方もいるかもしれないが、本拠地球場以外でも主催試合は行われる。さらにそのような遠征であっても、選手のみならず、チームに所属する多くの裏方の方たちも同じように移動する。
試合開始は18時。
皆さんは、いったい何時に場内アナウンスの方が球場入りをするのか分かるだろうか?
プレーボールの3時間30分前に球場に入る。
「各球団で違うと思うんですが、ホークスのアナウンスは、上(1軍)の時は3時間30分前、2・3軍で3時間前に球場に入ります」
このことは私自身がプロの審判員として12年間、かなり近い距離にいたのだが、正確な時間までは知らなかった。
余談ではあるが、プロ野球界の用語で『上』は1軍。『下』『ファーム』は2軍を表す。話を戻そう。
では、どうしてそこまで早く球場入りするのか。
「練習や試合の用意などをする為です。前日の交代や選手名のアクセント、間の取り方などを練習しています」
「あと試合前に両チームのスタメン表を頂いたら、一通り全てを読み上げます。移動の車とかでも練習しますよ」
簡単に誰でもできる仕事ではないのは分かる。ただ佐々木さんは8年目、数多くの試合や、日本シリーズまでも経験している。実力や実績も十分なはずだ。
ではなぜ、そこまで練習するのか。
「もっと上手くなりたいのもありますが…」
ホークスは伝統を大切にしているんですよ。
このフレーズはかなり衝撃的であった。
ホークスは演出のみならず、選手の育成方法に関しても、新しい取り組みに挑戦し、数多くの成功を成し遂げた球団である。それに対して、アナウンスは正反対の言葉が返ってきた。
「先輩が築き上げてきた伝統や言い回しを大切にし、個性は出さず誰がやっても同じように聞こえるようにしています。新人の時はひたすら、先輩のアナウンスを聞いて勉強していました」
ホークスは現在5名の場内アナウンスと男性DJで試合を進行している。
熱烈なホークスファンでも、この5人の違いを聞き取るのは難しいだろう。
では伝統も大切だが、今までに目立ちたいとか、個性を出したいと思ったことはないのか?
あくまで私たちは影の存在で、主役はグラウンドです。
「目立ちたいのであればスタジアムDJを目指すべきですね。一喜一憂せずに行うのが私たちの仕事です。個性などは出さずにアナウンスすることに徹することが大切ですね」
ここにプロフェッショナルとしての一面が見えた。
話をお聞きする中で、いい意味でホークスとは距離を置いていることもわかった。
「勝った、負けたなどで反応していたら仕事になりませんから。感情に出すのは試合が終わってからで良いんです。ただ自分の入ったアナウンスの勝率とかは気になりますが(笑)」
一番グラウンドの近くにいながら、一番試合から距離を置いて仕事をされているのだ。
では、個性を出さない中で、アナウンスでのやり甲斐は何なのか?
「個性は出さないようにしていますが、特別な選手(怪我からの復帰、新人など)の時は、コールする前に少し間を置いたりします。それで球場が湧いた時は嬉しいですね」
普通では経験できないことを沢山させてもらえている。
この言い方にも佐々木さんの人柄が感じられた。あくまで“させてもらっている”と発言したことだ。ここまでのキャリアでもなお、“謙虚”なのである。
「ありがたいことにホークスのアナウンスは、多くのプレーオフや日本シリーズを経験させてもらっています。私たちはアナウンスとして恵まれています。昨年に至っては熊本でのオールスターゲームでの試合もさせて頂き、テレビで見ていた試合に今は携われています」
笑顔で答えられた内には、計り知れないプレッシャーの中でも仕事を愛し、楽しんでいることが伝わってきた。
話を聞くにつれ、もっと深い話を聴きたくなった。その話は次回に書くことにしよう。
スポーツブルより転写( 後半へ続く )10:00頃かな???